専業主婦が挑む!独学で保育士試験リベンジ成功への道

自己投資

私は現在、専業主婦として家庭を支えながら、夢だった保育士資格取得に向けて再挑戦しています。実は、以前一度挑戦したものの、なかなか思うようにいかず、リベンジを誓ったのです。今回は、私と同じように家庭と両立しながら資格取得を目指す方に向けて、独学での挑戦の道のりや、実際に合格を勝ち取った方法を詳しくお伝えします。「諦めない心」と「効率的な学習法」を武器に、私がどのようにしてリベンジを成功させたのか、紹介したいと思います。2024年から保育士試験に挑戦し、2025年4月19日・20日筆記試験を受けて2025年6月3日に結果がでました!

専業主婦が独学で保育士試験に挑戦した理由と背景

8年ほど専業主婦をしていて何か資格がほしいな~と思っていました。もし子供たちが大きくなった時に今まで何をしていましたか?と問われたら…育児と家事しかなく。家族を支えている重要な仕事をしていますが、社会的に言葉では表すことも実践で見せることもできないなと思い、育児の専門性を証明することができるもの…保育士資格?!となり、育児をした経験を社会的にわかりやすい資格!保育士!この資格をとってみようと思ったのがきっかけです。子どもが好きなので興味のあるジャンルだし勉強も楽しいかな?と思って挑戦してみようと思いました。

独学で合格できるのか?

結果できます!!!Youtubeでも一発合格の人がいますが、勉強すれば受かります。皆さんコツコツ勉強はしていると思います。ノー勉強で受かるほど甘くはありません!最難関の筆記試験9科目を合格して実技試験に合格する必要があります。

独学で合格するための準備と心構え

・継続する意志と忍耐力!一度の挫折やつまずきにめげず、コツコツと続けることが成功の鍵です。

・ポジティブな気持ちを持つ!自分を信じて、「できる」と思う気持ちを大切にする。

・焦らず、無理のないペースで!無理をしすぎず、健康や精神面もケアしながら学習を続ける。

・失敗や間違いを恐れない!どんどん間違いましょう!はじめから正解なんてわからなくて当たり前です!わかるようになる為に勉強しているのです。

・勉強したくない日はいつもとは違う勉強法を取り入れてみる。私はよく参考書で勉強したくない日はYoutubeを見ていました。

必要な教材と学習計画の立て方・効率的な勉強法を解説

私は一度2024年に受験していてその時に買った参考書がこちらです。

2025年受験するのに新しく買った参考書はありません。これさえあれば十分でした。不合格だった(こども家庭福祉、社会福祉、保育実習理論)この3教科をまた2024年度版で勉強し、あとは過去問ドットコムでひたすら過去問を解きました。問題を解きながら間違えたところの解説を読むという作業を何度もやりました。福祉系が本当に苦手だったので好きになれるように毎日触れるようにしました。保育実習理論はピアノ問題は難しいですが、その他はまだ楽しく勉強できそうだったのでまずは苦手克服から手をつけました。

試験当日の準備と注意点

当日を迎え試験会場までたどり着いたら100点です。結構病欠で欠席する方もいるみたいなので、試験当日を迎えられた自分を褒めましょう!2025年も去年と同じ会場でした。

今回は一番前の席で試験監督が目の前にいるのでちょっと緊張しました。周りの人はみんな付箋だらけの参考書を持っていたり、たくさんテキストを持っていたり、私大丈夫かな?と思いますが、今まで勉強頑張ったから大丈夫!と気にせず過ごしてください。あと数分後に試験の時に覚えられる量なんてそんなにないので参考書の文をサラーっと読んであとはもうどうにでもなれ!精神で試験を受けました。今年もどこにそんな問題ありました?という難題だらけでした。過去問役に立たないのはザラです。(笑)

リベンジ成功!保育士試験の結果

今年受験科目は3科目!結果は…

点数は高くないですが、無事に筆記試験突破できました!!!試験が終わって自己採点したのですが回答速報も答えに迷う問題があり、本当に合格しているのか半信半疑でした。でも公式から合格の文字を見た時はすごく嬉しかったです!やはり努力は裏切らないんだなと。でもまだ保育士試験に合格したわけではありません!実技試験があります!受験票が合格発表の当日に送られてきました。

ハッキリと合格の文字♪受験票を見て本当に実技にいけるんだ~としみじみ。試験勉強は長く…何年かかるんだろう?今回もダメならまた秋か…。と思っていた筆記試験が終わったことを実感しました。

次は実技試験へ

私はピアノが得意ではないので、造形と言語を選択しました。造形のレベルが思いのほか高いので絶対今年合格したい!と思い実技用のテキストを買いました。

今は毎日絵を描き、寝る前に言語の台本を暗記して子供たちに聞いてもらっています。努力は裏切らない!できないなら人より量をこなす!と自分に言い聞かせて頑張っています。

最後に伝えたい、成功への秘訣

家庭や育児と両立しながらの資格取得は決して簡単な道のりではありませんが、あなたの努力次第で必ず夢を叶えることができます。私も経験したからこそ伝えたい、諦めない心と計画的な学習の大切さを忘れずに進んでください。今月末に実技試験です。独学で本当に保育士試験に合格できるよう精一杯頑張ってきます。私の経験がどなたかの参考になれば嬉しいです。また合否がでたらブログにします♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。

KAORI

コメント

タイトルとURLをコピーしました